Windows Media Player 10

アメリカで正式版が公開されたとかでちょっとしたニュースになってますが。
人柱覚悟で、インストールしてみました。アメリカのMSサイトからDLしてきてインストール。
起動してみるとこんな感じ。上のメニューバーは隠されているのがデフォルトらしいです。しかしウインドウをマウスで移動させるときはこんな風にメニューバーの領域までもが四角く表示されるのがちょっと…。これは「画面のプロパティ」の「ドラッグ中にウインドウの内容を表示する」のチェックが外れているから起こる現象なんですが。MS的にはドラッグ中にウインドウの内容を表示させておきたいらしい。


当然日本語のファイル名、タグ、すべてOK。日本で発売されたCDもCDDBで情報を拾ってきてくれます。このあたりはさすがMSということでしょうか。


機能を見ていくと、左から「Now Playing」は「プレイビュー」、「Library」は「メディアライブラリ」、「Rip」は「CDから録音」、「Burn」は「デバイスへ転送」からCDに焼く機能を独立させたもの、「Sync」は「デバイスへ転送」を強化したもの(これについては後述)、「Guide」は「メディアガイド」にそれぞれあたり、今回のアップデートで特に強化されたのは「Sync」機能でしょうか。どうやらMSはWMP10と「Windows Mobile based Portable Media Centers(Windows PMC;Windowsが搭載されたHDDマルチメディアプレイヤー)」とを使ってiTunesiPodの関係を作り出したいらしい。その証拠に「Online Stores」機能が追加されました。が、OSローカライズがJapanだと利用できません。そのあたりに興味がある人はこのレポートを。


「Rip」の機能を見ると、CDからMP3に直接吸い出すことができるようになりました(画像)。CDからいろいろな形式に直接吸い出せるプレイヤーがいろいろ登場している今、MSもリッピングWMAだけ、と言っていられなくなったのでしょうか。もっとも、徹底的にWMAを推してくる姿勢は変わらず、一番初めにリッピングをしようとするとこのような画面が表示され、リッピングした音楽にプロテクトをかけるか否かの選択を迫られます。プロテクトをかけた音楽は今までどおり、使っているPCでしか再生できなくなります。余談ですが、プロテクトつき音楽はMediaPlayerClassicでは再生できないのに、QCDPlayerでは再生できます。

どちらかを選んで、チェックボックスにチェックを入れると、次の画面に移行し、オプションのリッピング設定を変更するかしないか、という選択肢があります。どちらか選んで「Finish」をクリックすれば設定完了。あとは「Start Rip」でリッピングするだけです。ファイル名、タグ情報も自動的に打ち込まれます。
ちなみにWMAエンコーダーは「Windows Media Audio 9.1」になってました。また、MP3にはプロテクトつき音楽ファイルという概念は存在しないので、リッピングした後は普通に扱えます。
MP3のリッピングが英語版だけの仕様だったら笑いますがw


全体的な使い勝手としては、日本語ローカライズがされていないせいもありますが、WMP9より軽くなっていると思う。各機能間の移動がサクサクできていい感じ。
右のプレイリストのクリアも簡単にできるので個人的にはうれしい。
欲を言えばOgg Vorbisに標準対応して欲しかった感が。もっともMSとしてはWMAを推したいのですから、めったなことが無い限り対応しないとは思いますが。


今日はこんなところで。また何かあったら書きます。